【スノボ初心者】持ち物リストで忘れ物ゼロ(必須アイテム、便利グッズ紹介)

上達マインド
この記事は約7分で読めます。

「スノボには何を持って行けばいい?」
「準備はできたけど忘れ物が心配…」
「あると便利なおすすめグッズはある?

 初心者によくある悩みですが、ただでさスノーボードは荷物が多くて準備が大変です。

 筆者はゲレンデに着いてから「スノーボード」がないことに気付き、2時間かけて取りに帰った経験があります。

 こんなのは論外ですが、忘れ物をしてしまってはせっかくの早起きが台無しになってしまします。

 この記事では、スノーボード歴20年以上、現役インストラクターの筆者が普段使っている「持ち物リスト」を紹介します。

 この記事を読めば、最低限必要なものなど、スノーボードに何が必要か分かります。

 また、持ち物リストを見ながら準備すれば迷って時間を無駄にしたり、忘れ物をすることがなくなります。

1.初心者のための持ち物リスト

チェックリストの画像

 初心者のための持ち物リストを作成しました。
 スノーボードの準備をするときにぜひ使ってみてください。

必要なものリスト

□ 板
□ ブーツ
□ ウェア
□ グローブ
□ ゴーグル
□ ニット帽(ビーニー) 
□ 靴下
□ インナー
□ リフト券ホルダー
□ 小銭入れ
□ スマホ
□ 財布(貴重品、身分証明書など)
□ 着替え

あると役立つ便利グッズ

□ フェイスマスク
□ ネックウォーマー
□ 日焼け止め
□ リップクリーム
□ プロテクター
□ レインウェア
□ タオル
□ 雪払い用のブラシ
□ ドライバー
□ サングラス
□ お菓子、飲み物
□ 割引券

積雪時・降雪時に必要なもの

□ タイヤチェーン
□ 雪かきスコップ
□ スノーブラシ(雪下ろし棒)
□ 長靴・スノーブーツ
□ アイススクレーパー

2.スノーボード必須アイテム

 持ち物リストの内容について1つずつ簡単に説明します。

 まずはスノーボードをするために必須のアイテムからです。


 スノーボード本体(ビンディング付き)です。
 ソールカバー(ニットケース)をかぶせておくと、持ち運ぶときに板を傷付けたり車内を汚すことがなくなります。

スノーボードのイラスト画像

ブーツ

 スノーボード用のブーツです。
 使用後は濡れるので専用のブーツケース(無ければナイロン袋など)に入れて持ち運びましょう。

スノーボードブーツのイラスト画像

ウェア

 スノーボード用のウェア(ジャケット、パンツ)です。
 天気や気温によってパーカーやレインウェアでも滑れますが、山の天気は変わりやすく初心者にはおすすめできません。

スノーボードジャケットのイラスト画像
スノーボードパンツのイラスト画像

グローブ

 こけて手を着いたときのケガ対策、また防寒対策として必要です。
 防水性と撥水性があるグローブなら快適にスノーボードを楽しめます。

スノボグローブのイラスト画像

ゴーグル

 太陽のまぶしさや紫外線だけでなく、天気が悪いときは雨や吹雪から目を守ってくれます。
 ゴーグルを着けない人もいますが、こけて顔を打つこともあるので絶対必要です。


ニット帽(ビーニー) 

 こけて頭を打ったときのケガ対策、また防寒対策として必要です。
 最近はヘルメットをかぶっている人も増えてきました。

ニット帽のイラスト画像
ヘルメットの画像

靴下(ソックス)

 厚手で丈が長くてサイズが合っていれば、専用のソックスでなくてもOKです。
 雨の日や春は解けた雪がブーツの中に浸み込むので、替えの靴下があると良いです。

靴下のイラスト画像

インナー

 ウェアの下には、ユニクロのヒートテックや極暖など暖かいインナーを着ておきましょう。
 ウェアとインナーの間に着る服(ミドルウェア)にはフリース、パーカーなどがおすすめです。

上インナーのイラスト画像
下インナーのイラスト画像

リフト券ホルダー

 リフト券を入れておくためのケース(パスケース)です。
 リフトに乗るたびに係員の人に提示します。
 一般的な腕に巻くタイプのほか、足に巻いたり手の甲につけるものなど多くの種類があります。

リフト券ホルダーのイラスト画像

小銭入れ

 ゲレンデのレストランでお昼ご飯を食べたり、休憩で飲み物を買うためのお金を入れます。
 リフト券ホルダーにチャック付きのポケットなどがある場合は不要です。

小銭入れのイラスト画像

スマホ

 友達と連絡を取り合ったり、写真や動画を撮影します。
 濡れないようにスマホ用の防水ケースやジップロックに入れておくと安心です。

スマートフォンのイラスト画像

財布

 お金、クレジットカード、身分証明書、健康保険証など貴重品を入れておきます。
 身分証明書、健康保険証は、ケガ、事故、トラブルにあったときなどに必要です。

長財布のイラスト画像

着替え

 スノーボードは汗をかいたり、雨や雪に濡れます。
 帰る前に着替えて風邪をひかないようにしましょう。

衣類のイラスト画像

3.あると役立つ便利グッズ

 次に、スノーボードに絶対必要ではありませんが、あると役立つ便利グッズを紹介します。


フェイスマスク

 晴れた日の日焼け対策、また寒い日の防寒対策用です。
 これがないと吹雪など天気が悪い日に顔に雪や雨が当たって痛いです。

フェイスマスクのイラスト画像

ネックウォーマー

 首元が暖かく快適です。
 鼻まで上げればフェイスマスクの代わりにもなります。

ネックウォーマーのイラスト画像

日焼け止め

 紫外線から肌を守ります。
 フェイスマスク、ゴーグルを着けて肌を一切出さないのであれば無くてもよいでしょう。

日焼け止めのイラスト画像

リップクリーム

 乾燥や紫外線から唇を守ります。
 フェイスマスクと擦れて唇が荒れやすくなるのでこまめに塗り直すと良いです。

リップクリームのイラスト画像

プロテクター

 こけたときの痛みやケガを防いでくれ、防寒対策にもなります。
 オススメはお尻(ヒップ)と膝(ヒザ)のプロテクターです。

プロテクターのイラスト画像

レインウェア(カッパ)

 雨の日にウェアの下に着ればインナーが濡れません。
 寒いときに中に1枚着るだけで暖かさが全然違います。

レインコートのイラスト画像

タオル

 濡れたボードを車内に積む前に一拭きすれば車内が汚れません。
 車内に落ちた水滴を拭き取ったり、汗を拭いたりもできます。(もちろん別のタオルで)

タオルのイラスト画像

雪払い用のブラシ

 滑った後、スノーボードを車内に積む前に付いた雪を払い落とします。
 ビンディングの細かい部分はタオルでは拭き取れないためこのブラシが役立ちます。

雪払いブラシのイラスト画像

ドライバー

 ビンディングのネジ(ビス)を締めたり緩めたりするのに使います。
 スキー場にも備え付けてありますが、混雑していると待たされるので持参しておくと便利です。

ドライバーのイラスト画像

サングラス

 スキー場までの行き帰りやスキー場での休憩時間に使います。
 晴れた日のスキー場はかなり日差しが強いです。
 滑走中は、サングラスではなくゴーグルを使用してください。 

サングラスのイラスト画像

お菓子、飲み物

 行き帰りの車内で食べたり、スキー場のレストランが満席のときにあると助かります。
 ジュース、コーヒー、パン、おにぎり、飴など途中のコンビニで買っておくと良いです。

お菓子のイラスト画像

割引券

 初めて行くスキー場であれば、事前にネットで割引券がないか検索しましょう。
 行く途中のコンビニなどでリフト券が割引料金で買えることも多いです。

割引券のイラスト画像

4.積雪、凍結時に必要なもの

 スノーボードには直接関係ないですが、積雪や凍結に備えて車に積んでおくべきアイテムを紹介します。


タイヤチェーン

 スキー場にいくときは当然スタッドレスタイヤを履きます。
 豪雪地帯に行くときはタイヤチェーンも必ず車に積んでおきましょう。

タイヤチェーンのイラスト画像

雪かきスコップ

 大雪で車がスタックしたときなど、スコップがあると自力で脱出できます。
 僕はこのスコップにこれまで何度も救われてきました。

雪かきスコップのイラスト画像

スノーブラシ(雪下ろし棒)

 車に積もった雪を下ろすのに使います。
 車に1本積んでおくだけで安心感が全く違います。

スノーブラシのイラスト画像

長靴

 積雪時に車外で作業するときに役立ちます。
 スニーカーだとすぐビショ濡れになるので長靴やスノーブーツは必要です。

レインブーツのイラスト画像

アイススクレーパー

 寒い日に車のフロントガラスに張り付いた氷や霜を取ります。
 暖房で解けるのを待つより確実に早いです。
 ホームセンターやカー用品店で解氷スプレーを買っておけばより安心です。

アイススクレーパーのイラスト画像

5.おわりに

 この記事では、初心者向けに以下の内容を紹介しました。

・スノーボードに必要なもの
・持って行くと役立つ便利アイテム
・積雪、凍結時に必要なもの

 スノーボードは持って行くものが多く準備が大変です。
 ぜひこの記事で紹介した持ち物リストでチェックしながら準備をしてみてください。
 これで忘れ物がなくなり、準備にかける時間も減ってこれまで以上にスノーボードを楽しむことができます。

 この記事がスノーボードの準備や忘れ物に困っている人のお役に立てれば幸いです。
 最後までお読みいただきありがとうございました。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました