【23-24】オガサカスノーボード・カービングにおすすめの3枚(CT/FC/FC-S)を徹底比較!

アイキャッチ画像 カービング
この記事は約7分で読めます。

「カービングが楽しくなってきた!」

オガサカの板がいいって聞いたよ」

「カービングにおすすめの板はどれ?」

 この記事では、スノーボード歴20年以上、現役インストラクターの筆者が、スノーボードブランド「オガサカスノーボード」(OGASKA SNOWBOARDS)の数あるラインナップの中から、カービングターンにおすすめの板を3枚紹介します。

 オガサカスノーボードの中でも特に人気のある3枚であり、筆者はこれらの板でバッジテストやインストラクター検定に合格してきました。

 それぞれの特徴を比較した表も載せていますので、板選びで困っている人はぜひ参考にしてみてください。

1.オガサカスノーボード(OGASKA SNOWBOARDS)について

スノーボードで滑走した跡の画像

 オガサカスノーボードは、長い歴史、そして信頼と実績のある国産スノーボードブランドです。
 以下はオガサカスノーボードの公式ホームページからの引用です。

 OGASAKA SNOWBOARDSは、その長野市街地に本社工場を構え、創業111年を迎える日本最古のスキーメーカー小賀坂スキー製作所から、1987年に誕生した国産スノーボードブランドです。

 これまで積み上げてきた経験と技術を駆使し、プライドを持った日本の職人の手により、一本一本丹精を込め作り上げられたスノーボード。それが、「OGASAKA SNOWBOARDS」です。

オガサカスノーボードWEBサイト/BRAND CONCEPTより抜粋 http://www.ogasaka-snowboard.com/brand.html

 スキーはウィンタースポーツにおいてスノーボードの大先輩です。
 スキー製作で培った長い経験と高い技術がスノーボード製作に生かされています。

2.オガサカスノーボードおすすめの板3枚を徹底比較!

3つのおすすめをイメージした画像

 オガサカスノーボードの中でカービングターンにおすすめの板3枚を比較してみました。
 以下をご覧ください。

CTFCFC-S
対象者初級者~中級者~上級者~
初心者向け×
カービング
グラトリ
キッカー×
荒れたバーン
総合評価987
フレックス33.54.5
芯材NV CoreOGK2 Core
(OGK Core)
OGK2 Core
サイズ
(ワイド)
139-161cm
(154W-158W)
145-163cm
(157W-163W)
150-165cm
(157W-163W)
税込価格¥105,600
(¥106,700)
¥114,400
(¥115,500)
¥116,600
(¥117,700)
※フレックス(板の硬さ)は5段階評価です。
※グラトリはFC/FC-Sを「△」としました。板の硬さや反発を利用できる上級者であれば「○」です。
※荒れたバーンはCTを「△」としました。あくまで他の2枚と比較しての評価です。
※◎…3点、○…2点、△…1点、×…0点として集計しました。点数は板の優劣と一切関係ありません。
※カッコ書きはワイドボード(幅が広い板)のものです。
※表の内容は2023-2024シーズンのものです。

 「CT」「FC」「FC-S」シリーズには、板の幅が広いワイドボードがラインナップされています。
 足のサイズが大きくドラグに悩んでいる人や、もっと板を立てて鋭いカービングターンをしたい人は選択肢の1つに加えてみてください。

3.「CT」「FC」「FC-S」の特長を解説

 「CT」「FC」「FC-S」のそれぞれの特長を分かりやすく解説していきます。

オガサカカタログ(23-24)の画像
カタログやDVDを見ているだけでテンションが上がります。

①CT 【Comfort Turn】

OGASAKA Snowboard WEBサイト
OGASAKA Snowboard WEBサイトへようこそ

 「CT」の特長は以下のとおりです。

  • オガサカの中で最も人気のモデルである
  • 「迷ったらCT」というほどあらゆる滑走スタイルに対応できる(カービング、グラトリ、キッカーなど)
  • ここまで総合バランスに優れたカービング系オールラウンドボードはほかに無い
  • 「Comfort Turn」の名のとおり少し踏めば板が快適なカービングターに導いてくれる
  • オガサカの中で最もサイズ展開が多く、乗る人(体格、年齢、性別)を選ばない
  • FCやFC-Sに比べてクセがなく初級者から上級者まで誰にでも扱いやすい

 なお、CTのデメリットは荒れたコースを高速域で滑ると板がバタつき頼りなさを感じることです。
 CTはカービングだけに特化したボードではありませんし、FCやFC-Sと比べて板が柔らかめなのでゲレンデコンディションの影響を受けやすいです。

 いずれにせよこれだけ総合バランスに優れた板はほかに無く、CTはまさにオールラウンドボードの名にふさわしい板です。
 CTはこれからカービングを始める初級者にもっともおすすめしたい1枚です。

 筆者は、このCTでB級インストラクター検定に合格しました。

②FC 【Full Curve】

OGASAKA Snowboard WEBサイト
OGASAKA Snowboard WEBサイトへようこそ

 「FC」の特長は以下のとおりです。

  • 発売から25年以上オガサカをけん引してきた超ロングセラーモデルである
  • カービング性能を重視したセミハンマーヘッド形状が最大の特長である
  • その形状ゆえ有効エッジが長く、カービングで強いエッジグリップと抜群の安定感を発揮する
  • 完全なハンマーヘッド形状ではないためフリースタイルの良さがほどよく残っている
  • ボードを切り替えたら難なくエッジが雪面をとらえ深いカービングターンが始まる
  • CTと乗り比べると明らかにカービングしやすいのが分かる

 なお、FCのデメリットはCTなどのラウンドボードと比べると取り回しにくく、特に低速域での操作性に欠けることです。
 これはノーズとテールが少し角ばったセミハンマーヘッド形状をしているためです。

 FCは、最近カービングの比重が高まってきたなという人にもっともおすすめの1枚です。
 CTでは味わうことができない1つ上のステージに連れて行ってくれます。

 筆者は、この板でA級インストラクター検定に合格しました。
 受検では多くの人がオガサカの板に乗っていましたが、中でもFCの使用率は高かったです。

 やはりそれだけ守備範囲の広いフリースタイルカービングボードと認識されているのでしょう。

③FC-S【Full Curve Stiff】

OGASAKA Snowboard WEBサイト
OGASAKA Snowboard WEBサイトへようこそ

 FC-Sの特長は以下のとおりです。

  • 高速安定性と加速性を重視したエキスパートモデルである
  • FC-Sの「S」は「Stiff」(硬い)という意味を持つ
  • カービングでの強いエッジグリップと抜群の安定感はFCを凌駕する
  • コースが荒れていてもまるで重戦車のように斜面を縦横無尽に横切って行ける
  • FCよりサイドカーブが浅くターン後半での抜けが良い
  • テクニカル選手権の出場者も多く使用している上級者向けの板である

 なお、FC-Sはターン前半から板に圧をかけてたわませる技術がなければその性能を十分に引き出すことができません。
 よって、CTとは逆で「乗る人を選ぶ板」と言えます。

 また、勝手にターンを始めてくれるFCに対し、FC-Sは良いポジションで自ら板に働きかけていかなければ速く鋭いカービングターンにはつながりません。

 個人的には、インストラクター以上の技術がある上級者でなければこの板を乗りこなすのは難しいという印象です。
 仲間の中にも「FC-Sは難しい」「良さが分からない」という人はいます。

 筆者は、A級インストラクター合格後に初めてこの板に乗りました。
 慣れるまで少し時間はかかったものの、荒れたバーンでの高速安定性に度肝を抜かれ、今ではFC-Sの虜になりました。

 いずれにしてもバッジテストやインストラクター検定の合格までならCTとFCで十分対応できます。

4.おわりに

パウダーを巻き上げるスノーボーダー

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 この記事では、筆者の大好きなスノーボードブランド「オガサカスノーボード」(OGASKA SNOWBOARDS)の中から、カービングにおすすめの板を3枚紹介しました。

  1. CT 
  2. FC 
  3. FC-S

 無理なく上達していくためには、最初に「CT」を、カービングの比重が高まるにつれて「FC」を、さらに速く鋭いカービングを追求するなら「FC-S」をおすすめします。

 必ず購入前にイベントで試乗したり友だちに板を借りるなど、1度自分で乗ってみることが大切です。

 「CT」「FC」「FC-S」の3枚を乗りこなすことができれば、その日のゲレンデコンディションや滑走スタイルに応じてそれぞれの板を使い分ける楽しさを感じることができます。
 どんな雪質、斜度、地形にも対応できる真のオールラウンドスノーボーダーに近づくことでしょう。

 以下の記事では、スノーボードインストラクターになるための手順、期間や費用について解説しています。
 興味のある人は、この記事で紹介した板を使ってぜひ試験にチャレンジしてみてください。

スノーボードインストラクターになるには?資格取得までを解説(A級/B級/C級)
「どうすればインストラクターになれる?」 「どんな試験や検定がある?」 「お金や期間はどれくらいかかる?」  この記事では、スノーボード歴20年以上、現役インストラクターの筆者がJSBA(日本スノーボード協会)のスノーボード公認インストラク...

コメント

タイトルとURLをコピーしました